秘書検定に独学で合格する方法
秘書検定とは
秘書検定とは、公益財団法人の実務技能検定協会が主催するビジネス秘書の能力においての知識及び技能を試験する資格です。
電話応対や接客での言葉遣い、冠婚葬祭でのマナー、郵便の知識、ビジネス文書の作成や事務処理、社会情勢や経済の知識、OA機器の取り扱いまで幅広い能力を求められます。
能力によって1級から3級に区分されています。
・3級は秘書としての基礎的知識
・2級は秘書としての専門知識と技能
・1級は高度な専門知識と技能そして秘書の資質を問うもの
全級とも筆記試験は「理論」と「実技」に領域が区分されており、各60%以上の正解で合格となります。
秘書検定 正式名称
秘書検定は、「文部科学省後援 秘書技能検定○級」が正式名称となります。
秘書検定 履歴書
正式名称は上記となりますが、面接の履歴書では最初の部分を省略し、「秘書技能検定○級」で問題はありません。
また、秘書検定は国家資格ではありません。ですから、「取得」ではなく「合格」と記載しましょう。
秘書検定 難易度
秘書検定各級で問われるのは下記となります。検定を主催する実務技能検定協会が発表している合格率も併せて記載しました。
秘書検定 3級
受験料3級2,500円 税込み
職場での基本的な常識を問われるのが秘書検定3級です。どのような事に気を利かせることで上司の仕事が効率良く進むのか、またどのような応対が感じが良いとされるのかなど、一般常識の基本的な部分が問われる級となります。
合格率73.7%
秘書検定 2級
受験料2級3,700円 税込み
3級で問われた基本的な常識を踏まえ、更にその先にある効率の良い仕事の方法について問われる級となります。
上司の手助けを適切に行うために必要な優先順位についても学ぶ必要がある級です。
合格率50.7%、
秘書検定 準1級
受験料4,800円 税込み
上司から相談を受けた時にどうするべきか、後輩からアドバイスを求められた時にどう答えるべきかなど、実務上起こる物事についての判断力や対応力が求められるのが秘書検定準1級になります。
この級から面接による二次試験が行われ、人柄を表す力も問われます。
合格率26.2%
秘書検定 1級
受験料6,000円 税込み
上司の仕事を深く理解し、秘書として今すべき仕事が何なのかを考え、適切に行動することが秘書検定1級では求められます。
この先に起こることを読み、それに対して準備をすることで、上司が常に効率的に仕事をこなせるようサポートできる思考や行動が問われます。
合格率24.5%
秘書検定 過去問
秘書検定の過去問にはどのような出題があるのでしょうか。秘書検定2級に出題された問題を見てみましょう。
問題 秘書検定2級
次は祝儀袋の上書きに関する記入方法である。
不適当なものを選べ。
1 . 慶事は濃い墨で、弔事は薄い墨で記入する。
2 . 中包みの表の中央に金額を、裏は左下に自分の住所を記入する。
3 . 記名を連名にする場合、宛名なしの場合は左から順に上位者となる。
4 . 記名者に上位者がいない場合は、五十音順に記入する。
5 . 略式で祝儀袋の左下へ名刺を貼る。
正解は3になります。右から順に上位者ですね。秘書検定ではこのような一般常識として知っておきたい問題が多く見られます。
就職や転職を有利にするために取得する方から、一般常識や大人のマナーを改めて学ぶために勉強する方まで幅広い需要がある資格といえます。
秘書検定 日程 2019
回数 | 試験日 | 受付期間 |
---|---|---|
第118回 | 2019年6月16日(日) | 2019年4月9日(火)~5月15日(水) |
第119回 | 2019年11月10日(日) | 2019年9月2日(月)~10月9日(水) |
第120回 | 2020年2月9日(日) | 2019年12月9日(月)~2020年1月14日(火) |
※第120回は2級・3級のみ実施
秘書検定は独学で合格できる?
さて、秘書検定はテキストを購入し、独学することで合格できるのでしょうか。
計画的に日々勉強することが苦手なんだよなという方は、4か月で3級、2級、準1級をまとめて学べるユーキャンの通信講座(受講料金は税込みで35,000円)が良いかもしれません。
・社会人としての基本的な知識やマナーに自信がない
・取引先から架かってきた電話での言葉遣いが合っているのか、いつも不安
・ビジネス文書の作成の基本をちゃんと学びたい
そんな方はユーキャンの講座で秘書検定に必要な知識を学び、社会人として自信に満ちあふれた4か月後のあなたを想像してみてください。
自分へのとても良い投資ではないでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません