離乳食・幼児食コーディネーターの資格でできる仕事って?
離乳食・幼児食コーディネーターという資格があるのを最近知りました。
どんな仕事に生かせるかを調べてみると…
- 保育園や小中学校の給食関係
- 公民館や児童館などの料理講師
- 乳幼児食のスクール講師
- キッズクラブの食事スタッフ
- 子育て中の親へのセミナー講師
- 自宅で離乳食・幼児食教室を開業
等々…
離乳食・幼児食コーディネーターの資格で仕事のチャンスが大幅に増えるみたいです。
今は少子化で子供の健康と食に関心が高まっていますからね。
離乳食・幼児食コーディネーターのような子供の食に関わる資格を一つ持っていると副職にも役に立ちそうです。
職場で正社員になって、お金に余裕がちょっと出てきたから、また資格取得頑張ろ!
1つ目は整理収納アドバイザー、2つ目は薬膳コーディネーター!
で、今は離乳食、幼児食コーディネーター始めました!
頑張ろ!! pic.twitter.com/lHBcj5Rso4— めーちゃん🍠🎰 (@meguchin0918) July 23, 2019
離乳食・幼児食コーディネーターの資格とは?
赤ちゃんや幼児のいる子育て真っ只中のお母さんは毎日がバタバタ。
特に離乳食作りに悩む新米ママが多いと聞きます。
離乳食の作り方が分からない!
少しでもラクに子供の食事を作りたい!
そう思うママも多いようです。
そんなお母さんたちの救世主となるのが離乳食・幼児食コーディネーターです。
- 幼い子をもつお母さんの役に立つ仕事がしたい人
- 子供に関わる資格を取りたい人
- 妊娠中に離乳食の勉強をしておきたい人
等に、離乳食・幼児食コーディネーターの資格が人気があるようです。
離乳食・幼児食コーディネーターの資格はユーキャンで取ることができます。
ユーキャンの通信講座は資格取得が初めての人や仕事や家事で多忙な人でも分かりやすく、無理なく学ぶことができるのが特徴です。
なんと1日20分の勉強で離乳食や幼児食のスペシャリストになることができるんです!
離乳食の資格と幼児食の資格には何がある?
離乳食の資格と幼児食の資格って
同じもの?
別のもの?
ほとんど同じように思える離乳食と幼児食ですが、調べてみると
- 学ぶ内容のちがい
- 生かせる仕事のちがい
が明確にあるようです。
離乳食と幼児食それぞれのインストラクター資格
離乳食と幼児食では知識やスキルも異なるので、資格取得にはそれぞれ別の勉強が必要になってきます。
例えば離乳食インストラクターの資格を取得できるところとして、一般社団法人離乳食インストラクター協会が講座を開いています。
そして、幼児食インストラクターの資格の方は、例えば一般財団法人日本能力開発推進協会が講座を開いています。
はやり離乳食と幼児食は専門性が異なるのですね。
ただ中には離乳食と幼児食両方の資格を同時に取得することができるユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のようなものもあります。こちらは一般社団法人日本味育協会が主催発行しています。
離乳食、幼児食どちらかのみのインストラクター資格でよい場合は、片方の勉強だけをする講座でよいでしょう。
でももし両方の資格を取りたい場合は、別々に勉強するよりは、離乳食と幼児食を同時に学ぶことのできる講座を選ぶ方が、時間的にも経済的にもおすすめです。
離乳食と幼児食の違いって?
子育て中のママの中で、離乳食と幼児食をはっきりと分けて考える人はどれくらいいるでしょう?
私の体験や周りの様子から考えると、離乳食と幼児食の違いをきちんと考えるような人はほとんどいないようです。
- 離乳食は赤ちゃんが飲みこめるように食べ物をかなり柔らかくしたもの
- 幼児食は離乳食を少し普通の食事に近づけたもの
というように、離乳食を一歩進めたものが幼児食というくらいの認識なのではないでしょうか。
でも実際には、
離乳食と幼児食には明確な違いがあり、臨機応変に使い分ける応用力が乳幼児の食育にはとても大切なんです。
離乳食とは
離乳食とは、母乳やミルクから固形の食べ物に移行する過程の食事です。
生後5、6ヶ月~1歳半頃の食事にあたります。
離乳食は食材を同じ大きさに刻んでとろみをつけたもので、味付けはほとんどしません。
自分ではまた食べることができず、大人に食べさせてもらいながら食べることに慣れていく時期です。
離乳食の進め方
離乳食の進め方をざっくりと表にまとめると次のようになります。
初期 | 生後5〜6ヶ月 | 飲み込めるくらい滑らかにすりつぶす |
中期 | 生後7〜8ヶ月 | 舌でつぶせるくらいに柔らかくする |
後期 | 生後9〜11ヶ月 | 歯茎でかめるくらいに柔らかくする |
完了期 | 1歳〜1歳半 | 幼児食への移行 |
離乳食をいつから始めたらよいかは個人差があるので、月齢はおよその目安として参考にしてくださいね。
幼児食とは
幼児食とは、大人と同じ食べ物に移る過程の食事です。
1歳半~5歳頃にあたります。
食材をいろいろな形に切ったり薄く味つけをすることで、食べることへの意欲が育ちます。
この頃は自分で食べたがるようにもなります。
あらためて比較してみると、離乳食と幼児食の違いがはっきりと分かりますね!
離乳食から幼児食への切り替え時期は?
離乳食から幼児食にいつ頃から切り替えるとよいのでしょう?
月齢目安はありますが、個人差があり、きっちりと決まっているわけではないようです。
およそ、離乳食から幼児食に切り替える目安は次の通りです。
- 1日3回の食事のリズムに慣れている
- 乳歯が10本ほど生えてきている
- 奥歯ですりつぶす噛み方ができている
- コップで飲めるようになっている
- 自分で食べようとしている
離乳食から幼児食に切り替えた日を境に、
母乳やミルクはもう与えない!
離乳食も卒業!
ということではもちろんないですよね。
そんなことをしたら幼い子の心が不安定になってしまいます。
子どもの成長に合わせて、無理なく焦らず切り替えていくことが大切!です(^^)
離乳食の資格と幼児食の資格は別ものです
ここまで書いてきたように離乳食と幼児食はきちんと考えれば別のもので、離乳食と幼児食の資格も正確には別のものです。
離乳食と幼児食の目的も食材も料理方法もちがうのだから当然ですね。
ただ離乳食と幼児食の境目ははっきりしません。
むしろ離乳食と幼児食が重なる時期の方が長いんです。
体調や乳幼児の様子で離乳食と幼児食を臨機応変に使い分ける知識と応用力が必要ですね。
離乳食と幼児食の資格を取る時には、片方ずつ別々に勉強することもできますが、同時に勉強する方が体系的に理解できます。
ぜひ離乳食と幼児食の両面から学んでくださいね。
なにより離乳食と幼児食の両方の資格があるとより幅広く仕事に活かすことができるのですから!
離乳食・幼児食コーディネーター講座はユーキャン
離乳食と幼児食は乳幼児の健康を支える車の両輪のようなものです。
その2つを同時に学ぶことができるのが、ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座です。
離乳食や幼児食に関する資格を取るにはいろいろな方法があります。
自分の性格や環境に合ったところを探すのが一番良いです。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座は、離乳食と幼児食の両方の視点から学ぶことができるのがメリット。
- 離乳食と幼児食を系統立てて学びたい
- 短期間で効率よく資格を取得したい
と思う方には特にオススメですよ。
受講者には、子育て中のママや妊娠中の方や乳幼児に関わる仕事をしている方も多くいます。
手が空いたら仕事を始める準備として学んでいる人もいます。
多忙な人も続けられるよう、ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター通信講座は1日20分で続けられる内容になっています。
身体的・精神的に毎日大変な生活を送っているママや、仕事をしながらキャリアアップを目指す人たちには嬉しいですね!
テキストには毎日の食事作りに役立つ離乳食・幼児食のレシピも満載です。
勉強するうちに離乳食や幼児食に関する知識とスキルがどんどん高まるはずですよ!
離乳食・幼児食コーディネーターの資格を活かすには
離乳食・幼児食コーディネーターの資格を取得すると、できることが格段に広がります。
★離乳食・幼児食に関する知識やスキルが身につき、子育てに自信がもてます!
★離乳食や幼児食に悩むママ友に習ったことを教えてあげたり、自宅で教室を開いたりもできるようになります!
★離乳食や幼児食についての講習会を行ったり、一緒に料理をして試食会をしたりできるなんてワクワクしますよね?
★保育士や管理栄養士など、すでに乳幼児の食事に関わる仕事をしている人はキャリアアップになります!
★離乳食・幼児食コーディネーターの資格は履歴書にも書くことができるので、再就職や転職にグンと有利です!
離乳食・幼児食コーディネーターの資格をとっておくと、いろいろな方面で活かすことができそうですね。
離乳食・幼児食コーディネーターの口コミ
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターを選んだ人たちの口コミを見つけたので紹介します。
離乳食幼児食コーディネーターの講座申し込んだ!育休を娘ちゃんのために有効に活用するのだ。頑張る
— Elsa (@aikkonen_elsa) March 28, 2019
栄養士だけど、よくよくは管理栄養士の資格もとる!!今の仕事に生かせる離乳食・幼児食コーディネーターの資格もこれから勉強する!楽しみ☽・:*
— あすちゃん (@____asxx21) April 20, 2019
離乳食・幼児食コーディネーターの資格勉強したい。
乳幼児2人の世話しながらじゃ無理かなー。
長女の育休中は国家試験合格までできたけども🤔— ウヅキ✲姉妹カーチャン👧👧 (@onakapokkori_) April 15, 2019
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座は1日20分という毎日のすきま時間を利用することができるのが魅力です。
- 再就職に備えて!
- キャリアアップのために!
- 離乳食や幼児食を簡単に作れるように!
等々、
興味のある方は一度ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座を覗いてみてくださいね。